身体の豆知識

産後の肩こりは、授乳に影響を及ぼす

産後の肩こりは、授乳に影響を及ぼす

ほとんどの方がある肩こり辛い方は頭痛や眼精疲労などいろいろなことにも影響を及ぼしてしまいます。

特に、産後の肩こりは授乳にとても影響があるので対処したいところです。

この記事では、なぜ産後は肩こりになりやすいのか?

なぜ授乳に影響があるのかを説明していきたいと思います。

それではどうぞ!

産後ママが肩こりになる原因

産後以前に肩こりがあった方はより肩こりが悪くなっていると感じているのではないでしょうか?

産後は、育児や家事、または仕事をしている方もいますよね。

肩こりになる主な原因をお話ししていきたいと思います。

抱っこ

産後になると、赤ちゃんが満足するまで長時間の抱っこ。

寝たと思ったらまた泣いてまた抱っここの繰り返しかと思います。

赤ちゃんも日に日に重くなっていくので肩に相当な負担がかかっています。

肩を休む暇があれば休みたいですが産後ママはそんな時間はありませんよね。

授乳する時の姿勢

授乳をする時の姿勢としては、体が前かがみになっていると思います。

その状態で抱っこするので肩以外にも背中や肩甲骨あたりが痛くなるのではないでしょうか?

運動不足になりやすい

産後は育児で運動がなかなかできないと思います。

運動不足になることで何が起こるのかというと血行不良でさらに肩こりが辛くなってしまいます。

授乳の悪さは血行不良にある

では、こういった原因でなぜ授乳に影響があるのか

授乳つまり母乳ですよね。

母乳というのはママの血液からできています。

肩こりで血行不良が起こるということは母乳の出も悪くなります。

肩こりが酷くなってきて母乳の出も悪くなっていませんか?

では、どうすれば良いのか?

まずは、冷やさないことが大切です。

冷えると血行不良がさらに起こりますので、早く済むからといってシャワーなどで済まさないようにしましょう。

お風呂にしっかり浸かり体をゆっくり温めて、お風呂の中で肩甲骨をしっかり動かしてくことがとても大切です。

また、育児中は肩が猫背気味になりますので脇のリンパなどをしっかり伸ばすことも大切です。

 

やり方としては

・バスタオルを用意してクルクル巻きます。

・次に仰向けになりバスタオルを肩甲骨付近に横に置きます。

・その状態でバンザイをして伸びた〜というところまでそのまま待ちます。

 

そうすると脇のリンパ・肩甲骨・筋肉がほぐれますので

血行不良が徐々に流れやすくなりますのでこまめにするのがポイントですよ。

あとは、産後に詳しい整体先生などのところにいき日頃のアドバイスやケアをしてもらいましょう。

整体を受けるのと受けないのでは体の負担が全然違うので通えるペースで行ってみましょう。