施術
私の施術に対する特徴を説明していきます。
全身を調整
骨盤ではなく、足首が土台
症状を明確にして施術する
です。
解説していきます。
全身を調整
一般的には症状に対して施術していくというのが多いです。
もちろん症状に対して施術はしていくのですが、体全体の機能がしっかり働くということが大切です。
上半身ですと、頭〜指先 下半身だと腰〜足先までです。
これらの部位の機能を最大限まで回復していきます。
関節可動域
筋肉の柔軟性
神経伝達
骨の位置
を正常にしていくことにより、機能がどんどん回復していきます。
全体の機能が回復すると、症状は落ち着いていきます。
骨盤ではなく、足首が土台
骨盤が土台と世間的には言われています。
・骨盤矯正しませんか?
・産後の骨盤矯正
・あなたの痛みは骨盤だった?
よく見かけますよね。でも、骨盤が綺麗だとしても歩行時での足首の柔軟性が違ったり歪みがあるとまた骨盤は崩れます。
現代社会では、世の中が便利になりすぎて足腰が弱くなっているように思えます。
和式→洋式(しゃがむことが少なくなる)
階段→エレベーター(足腰の筋力を使わなくなる)
足場が悪い道→綺麗なアスファルト(足裏のバランスが鈍感になる)
こういった環境だと足首が硬くなり、骨盤が崩れ背骨も崩れやすくなります。
イメージはこのような感じです。
ですので、初回では必ず足首の柔軟性や動きを検査しています。
施術も足首から入ることがほとんどで下から整えていくことにより上は勝手に整っていくことが多いです。
症状を明確にして施術する
先ほども説明したように、基本は全身調整ですが「症状があるところは原因があります」
MRIやレントゲンでわかるのは病理的または器質的に原因があるところです。
硬いから痛いではなく、「〇〇の骨が歪み、〇〇神経が圧迫されここに痛みが出ています。」などのように具体的に説明し施術していくことを大切にしています。
次はこちら
「症状別説明」